2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

日々を大切に重ねていくことー②勉強編

足元をしっかりと固めて、日々を大切に積み重ねていくことが大切 ということで、昨日から日常について記録しています。 昨日は食事について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は、日々の勉強について書きたいと思います。 我が家は、中…

日々を大切に重ねていくことー①食事編

火曜日の夜、人生の目標について親子で話し合ってみたわけですが、水曜日になって「足元をしっかりと固めて、日々を大切に積み重ねていくことがまずは大切だよね」という話をふたりでしました。 私「足元をしっかりと固めて、日々を大切に積み重ねていくこと…

人生の目標について親子で話し合ってみた①

昨夜、子どもと 「人生の目標ってなんだろうね」 について話し合いました。 きっかけになったのはこちらのブログ。 www.matsuejuku.com このブログを子どもと一緒に読んだ後に、 ふたりでこんな会話をしました。 私「もちろん高校が目標ではない。」 子「そ…

お箸の練習用の小豆が、ぜんざいに変身

下の子のお箸の練習用に小豆を買っていたら、子どもたちが「ぜんざいを食べたい」と言い出したので、ぜんざいを作ることに。 こちらのレシピを参考にさせていただきました。 www.sirogohan.com 5分煮て、火を止めて30分蒸らし。 ざるにあけると、お湯が茶色…

T-falのウルトラコンパクトで蒸し料理

週末の夜は、T-falのウルトラコンパクトで蒸し料理にしました。 T-falのウルトラコンパクト、使い続けて10年近くになります。簡単に蒸し料理ができる上、名前の由来の通りコンパクトに収納できるので重宝しています。 使い終わったらトレイの部分は食洗機に…

日本の歴史は面白いー②「昔の人もいろいろあったんだね」

今日も日本の歴史の話です。 12月頃から「よくわかる!日本の歴史」を寝かせつけの時に読み聞かせています。 大人の私も知らないことがたくさんあって面白いので、親子で寝かせつけの時間が楽しみです。 読み聞かせながら書いてあることについて親子で話を…

日本の歴史は面白いー①摂関政治と女流作家

今日と明日は歴史の本のご紹介をしたいと思います。 少し前にも書きましたが、12月頃から「よくわかる!日本の歴史」を寝かせつけの時に子どもたちに読み聞かせています。 よくわかる! 日本の歴史 (こどもにほんの歴史) 作者:ユーキャン地理歴史研究会 出…

子どもが自分で朝ごはんの準備をしてくれるようになりました

我が家は、夫が単身赴任なので、平日は子どもたちと3人ぐらしです。実家も遠方のため、文字通り、ワンオペ+フルタイムで生活しています。 朝も夜も忙しい。それでも「きちんと」生活したい。 そんな中、上の子が最近、自分で自分の朝ごはんを準備してくれ…

なぜ時計は右回りなのか

昨日の朝、いつものようにEテレを見ていたら、 「時計はなぜ右回りなのか」 を歌に載せて解説していました。 Eテレの解説によると、 大昔は太陽が作る影で時刻を測っていた 太陽の影は右周りに回る 今の形の時計を作った人が、太陽の影の周り方に合わせて時…

旅は学びの宝庫ー⑬秋吉台でかくれんぼ

年末年始の1泊2日の志賀島と、2泊3日の山口への旅で学んだあれこれを書いてきた旅は学びの宝庫シリーズも、今日で最終回です。 昨日まで紹介していた秋芳洞(あきよしどう)の上には「秋吉台(あきよしだい)」とよばれるカルスト台地が広がっています。…

旅は学びの宝庫ー⑫お母さんの頭につららが生えるかも?

年末年始の旅行を通じて学んだあれこれを書いてきた「旅は学びの宝庫」シリーズも、今日と明日で終わる予定です。 旅の最終日に立ち寄った秋芳洞(あきよしどう)。 何箇所も「石灰のつらら」がありました。 鍾乳石から垂れる水分に含まれた石灰分が 、下か…

旅は学びの宝庫ー⑪秋芳洞で大冒険

年末年始の旅行について書いてきた 「旅は学びの宝庫」シリーズも 今日・明日・明後日の3日間で終わる予定です。 長くお付き合いいただきありがとうございました。 旅の最終日、山口県の秋芳洞(あきよしどう)に行きました。 約40分をかけて、鍾乳洞の反…

旅は学びの宝庫ー⑩光る灯台の裏側

「旅は学びの宝庫」シリーズ。 今日は、昨日書いた 「角島灯台」での学びの続き です。 昼の角島灯台も素晴らしかったのですが、 「灯台はやっぱり光るところを見ないと」 と夜も灯台を見に行きました。 夜に灯台を見に行って初めて気づいたのは、 海の反対…

旅は学びの宝庫ー⑨光る灯台のありがたさを実感

世の中はセンター試験ですね。 お子さんをセンターに送り出される ご家庭も多いのではないかと思います。 親は子どもを見守ることしかできませんが、 子ども自身の精一杯の人生を 大人も精一杯応援したいですね。 今日も「旅は学びの宝庫シリーズ」を続けて…

旅は学びの宝庫ー⑧なぜお歯黒にするのか

今日も旅は学びの宝庫シリーズです。 山口県の宿泊先のホテルの お風呂に行く途中に、 壁一面にとっても大きな お歯黒の女性のお面がありました。 子「なんで昔の人はお歯黒だったの?」 この子どもの疑問に答えたことで、 私の知識はアップデートされること…

旅は学びの宝庫ー⑦なぜ潮は満ち引きするか

今日も、年末年始の旅行中の学びシリーズです。 関門橋を渡った時、 「関門海峡は4回潮の流れが変わります」 という説明を聞いていました。 その時は、 こどもは「ふうん」という感じで 説明を聞き流していましたが、 その少し後に立ち寄った漁港で、 海か…

旅は学びの宝庫-⑥古墳に立ち寄ってみた

ひさしぶりに旅は学びの宝庫シリーズの再開です。 年末年始に福岡→山口を旅行中、たまたま古墳を見かけて立ち寄りました。 学校での歴史の授業はまだ始まっていませんが 寝かせつけの絵本のかわりに 12月ごろからこの本を読み聞かせているので、古墳のことも…

「試験で高い点数を取ることが得意なこと」と「面白い研究ができることは無関係」

昨日、大学の先生からのメッセージについて書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 大学の先生からのメッセージの中に、 試験で高い点数を取るのが得意なことと面白い研究ができることは無関係です。 という記述があります。 これって本当に本当…

大学の先生からのメッセージ

大学は、普通は学力で選ぶのが一般的だと思います。 私自身もそうでした。 ただ、社会に出て、企業研究所に入って いろんな大学を知ると、 最終的な就職先や進路の決定には大学名だけでなく、 最後にどの研究室に所属していたか が大きく関わることを知りま…

学会で活躍する大学生

旅での学びシリーズをちょっとお休みして、 今日は 学会で活躍する大学生 の話をさせていただきたいと思います。 すこし前になりますが、私も運営に参加している学会で、 雑談対話システムのコンペティション が行われました。 ざっくり言うと 雑談ができる…

旅は学びの宝庫-⑤みかんの産地についての発見

昨日は 山口県のガードレールは黄色 夏みかん(正確な品種名は夏代々)は山口県で作られた品種 という話を書きました。 今日はこの学びが 「みかんの産地の発見」 につながった話について書きたいと思います。 もともと「和歌山、静岡、愛媛」が主なみかんの…

旅は学びの宝庫ー④山口県のガードレールが黄色い訳

福岡から山口に向かう前に、 義妹が子どもたちに 「山口のガードレールってちょっと変わってるんだけど、 どんなガードレールか知ってる?」 と質問してくれました。 「知らない。山口に行ったら見てみる」 と言って出発。 山口に入るとすぐに答えは判明しま…

旅は学びの宝庫ー③長州砲を撃ってみた

「旅は学びの宝庫」シリーズとして、 年末の旅行が学びにつながったあれこれについて綴っています。 昨日書いた「関門トンネル」を渡って下関側に出てみると、 そこには「長州砲」のレプリカが並んでいました。 レプリカのうちのひとつは100円を入れると…

旅は学びの宝庫—②関門橋の名前の由来

福岡から山口に向けて出発する朝、 「これから山口に行くけど、かんもんきょうってなんで関門橋って書くかわかる?」 と娘に聞いてみたら 「知らない」 との回答。 ちょっとしっかりしてよ・・・ ということで、山口に向かう途中、 一度高速を降りて、関門橋…

旅は学びの宝庫—①志賀島で金印に触れて

日頃の学びが旅を豊かにし、 逆に旅が学びを豊かにすることもあります。 今日から数日は、 年末の旅で出逢った学びのあれこれについて 書いていきます。 年末の旅の出だしは福岡県の志賀島。 私の両親や兄弟家族と年末に泊まるのが恒例になっています。 毎年…

旅は学びの宝庫

「何のために勉強するのか」 その理由のひとつは、 知識をつけることによって 人生を豊かにできるからだと思っています。 中でもわかりやすいのは 「旅行」 日頃の学びは、 旅を豊かにします。 旅行をしていると、 日頃のお勉強のおかげで より深く旅を楽し…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます ブログをはじめて数ヶ月 更新も時々という気ままなブログをお読みくださりありがとうございます 今年も育児や家庭や友人や仕事などなど、なんでも精一杯頑張っていこうと思います ブログも気ままに続けていきたいと思います …