仕事のこと

Googleの女子中高生向けのプログラムのご紹介

今日は、昨日のブログを読んで思い出したことについて書く予定だったのですが、昨日、TwitterのTimeLineにご紹介したい情報が流れてきたので、そちらをご紹介したいと思います。 Googleの女学生向けのプログラムのご紹介です。 japan.googleblog.com Google…

ストレッチポールでリラックス

つい先日、ストレッチポールを買いました。 半年前から欲しいなぁと思っていたのですが、そこそこの値段がするのでずっと迷っていたのです。でも、 在宅勤務が続いていて基本机の前に座りっぱなし 友達が買ったらしくて、上に寝そべっているだけで背筋が伸び…

母として社会人として-⑤お昼ご飯にはお弁当のおこぼれをいただいています

ここ数日は、家事や育児をしながら働く日々についてご紹介しています。今日で最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 4月に…

母として社会人として-④朝の10分の掃除習慣

ここ数日は、働きながら子育てをする視点から見えてくるものについて綴っています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今年に入ってから、ほとんど毎日在宅勤務をしていま…

母として社会人として-③自分の理想に近づけていく

ここ数日は、自分の仕事の中で感じることを綴っています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 女性が働いていくことは、正直、まだまだ大変なことだと思います。 家事や育児に関しても、男性の場合は「お子さんの…

母として社会人として-②一歩踏み出すことの大切さ

昨日から、家事や子育てをしながら働く中で、日々考えることや感じることを綴っています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com この4月から大学の教員としても働き始め、大学生と話をする機会がぐっと増えました。 そんな中で、若いのに偉いなぁと学生さ…

母として社会人として-①二足の草鞋を履いています

今日から数日は、自分のことを書きたいと思います。 私は、企業研究所で情報系の研究職として勤務しています。少し前に資格としては管理職になりましたが、マネージャーになるわけでもなく一研究者として日々研究しています。 一方で、今年の4月から某旧帝…

クロスアポイントメントでの准教授生活-③自分で何とかしなければ、という意識を育てること

ここ数日は、クロスアポイントメントでの准教授生活のスタートについて記録しています。まだ始まったばかりなので、折に触れて大学のことを書くことも出てくるかもしれませんが、ひとまず現時点の内容としては今日が最終日です。 selfmanagementforkids.hate…

クロスアポイントメントでの准教授生活-②子どもたちへの報告

4月1日付で、某旧帝大の准教授になりました。クロスアポイントメントでの就任で、本務はこれまでも勤務していた企業研究所です。企業研究所での勤務を主として、研究室の学生さんを指導する仕事を始めています。昨日から、クロスアポイントメントでの准教…

クロスアポイントメントでの准教授生活-①進むか止まるか

昨日のブログに書いたように、4月1日付で某旧帝大の准教授になりました。期間は限られているので短い間ではありますが、自分の成長の機会になればと思っています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ここから数日は、准教授生活が始まるまでのことを…

ご報告:クロスアポイントメントで准教授になりました

ご報告です 昨日付けで、某旧帝大の准教授になりました。本名も出してtwitterをやっているので、昨日、一足先にtwitterで報告しました。「クロスアポイントメント」といういわゆる副業制度での就任なので、企業研究所の研究員としても引き続き勤務していきま…

メンターとして大学生と話をさせていただいた時のことー③大学院からの編入

先日、私が所属する情報系の学会で、メンターとして何人かの女子学生さんと個別にお話しさせていただく機会がありました。今日もその時のことをご紹介したいと思います。 昨日までのブログはこちらにあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日ご…

メンターとして大学生と話をさせていただいた時のこと-②女性なりの悩み

先日、私が所属する情報系の学会がありました。その学会の企画で、メンターとして何人かの女子学生さんと個別にお話しさせていただきました。ひとりあたり10分程度だったと思いますが、オンラインで十数名の学生さんと1対1でお話しました。 昨日から、その時…

メンターとして大学生と話をさせていただいた時のこと-①自ら情報を取りに行くことの大切さ

先日、私が所属する情報系の学会がありました。年に一度の一番規模の大きな学会です。 その学会の中の企画で、メンターとして何人かの女子学生さんと個別にお話しさせていただく機会がありました。ひとりあたり10分程度だったと思いますが、オンラインで十数…

在宅勤務のいいところ

時々書いていますが、今年に入ってからほとんどずっと在宅勤務をしています。 1月は全日在宅勤務でした。2月中旬ごろから1~2週間に1回ぐらいはちょっと用事があって出社する日もありますが、基本的には自宅で勤務しています。 娘の使っていたロフトベ…

「ToDoリスト」を「Doする」ための秘訣

今日も「日々のアクション管理(紙の手帳の使い方)」について書いていきたいと思います。 昨日と一昨日は、私の仕事の時間の確保方法について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに、研…

紙の手帳の使い方

昨日のブログに、来年度の紙の手帳を買ったことを書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログに何人かの方から「最近はスケジューラーはデジタル化している」「以前は紙だったがアプリに変えた」といったご意見をいただきました。 私も、…

アクションプランナー(4月はじまり)

ひさしぶりに自分の話です。 先日、2021年度のアクションプランナーを購入しました。 普段はリフィル(カバーなしで中の冊子だけ)を買うのですが、去年、熱いものにあててしまって合皮をちょっと溶かしてしまったので(;・∀・)、今年は新しいカバーを買いま…

子どもは勝手に成長するけれど、大人が成長するのは難しい

週末、ソフトバンクの孫さんのtweetが私のところにも流れてきました。 進化しない者は既に退化している。何故なら周りが全て進化しているから。 — 孫正義 (@masason) 2021年2月6日 「進化しないものは既に退化している。 何故なら周りが全て進化しているから…

2020ふるさと納税に滑り込み

今日はまたいつもと志向を変えて、私の2020年度のふるさと納税品をご紹介しようと思います。私は今年も年末ギリギリの滑りこみでふるさと納税を済ませました。みなさん済んでいらっしゃるかもしれませんが、もしまだの方がいらっしゃれば参考にしていただけ…

共働きにとっての小学校生活ー⑬学童の利用頻度と私にとっての学童保育

ここ数日は、娘の小学生生活を通じて体験した「共働きにとっての小学校生活」を記録しています。 昨日は、娘の6年間での学童生活について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 「共働きにとっての小学校生活」の中で、学童は、やはりかなり大…

共働きにとっての小学校生活ー⑩レジリエンスについて想うこと

ここ数日は、我が家が経験した小学校生活について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenabl…

共働きにとっての小学校生活ー⑧小学4年生の壁、それを救ってくれた父母のネットワーク

ここ数日は、娘の小学6年間の生活を通じて経験した「共働き家庭にとっての小学校生活」の中での「私たちが体験した壁とそれを乗り越えたできごと」について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com self…

共働きにとっての小学校生活ー⑦子ども会の会長、そして広がった世界

今日も娘の小学6年間の生活を通じて経験した「共働き家庭にとっての小学校生活」の中での「私たちが体験した壁とそれを乗り越えたできごと」について書きたいと思います。今日は昨日の話(子ども会に入会した話)の続きです。 selfmanagementforkids.hatena…

共働きにとっての小学校生活-⑥子ども会生活のスタート

昨日お話したオンライン飲み会での話にもたくさんの方に興味を持っていただきました。私のブログを読んでくださっている方の多くは中学生や高校生や大学生のお子さんをお持ちなので、参考にしていただける内容もあるかと思います。小学校生活シリーズが終わ…

gather townでオンライン飲み会

今日はちょっと予定を変更して、昨夜のオンライン飲み会♪のことを書きたいと思います。 昨夜、大学の先生(同年代の友達ばかり)たちと、gather townというサービスを使ってオンライン飲み会をしました。 gather townでは、よく使われているZoomなどのサービ…

共働きにとっての小学校生活ー⑤夫の単身赴任と、時間管理術

ここ数日は、娘の小学校6年間の生活を通じて経験した「共働き家庭にとっての小学校生活」について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids…

共働きにとっての小学校生活-④私の病気と夫の単身赴任、そして母の言葉

ここ数日は、我が家の学童選びや、小学校6年間の生活を通じて感じた「共働き家庭にとっての小学校生活」について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日か…

共働きにとっての小学校生活ー③「フルタイムという選択」の補足

ここ数日は、我が家の学童選びや、小学校6年間の生活を通じて感じた「共働き家庭にとっての小学校生活」について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は、昨日のブログの補足です。 昨日のブロ…

共働きにとっての小学校生活-②フルタイムという選択

昨日から、我が家の学童選びや、小学校6年間の生活を通じて感じた「共働き家庭にとっての小学校生活」について書いています。共働き家庭の一事例として読んでいただいて、自分と合うところだけを参考にしていただけるといいと思います。 selfmanagementfork…