時間活用術講座

数学の復習の方法

先日、中学生の勉強方法を書いたときに、 「英単語と数学のその日の授業の復習だけは毎日」とさらりと書きました。 数学のその日の授業の復習する一番簡単な方法は、 教科書の一番うしろについている演習問題を解くことです。 算数や数学の教科書には、一番…

「勉強したよ」の印

我が家では、いつどの教科のどのページを勉強するかを計画して、 あらかじめカレンダーに書いています。 と言ってもそんなにたくさん勉強しているわけではなく、土日は勉強なし、平日もどの曜日にどの教科を勉強するかを決めるというゆるゆる勉強ですが… 問…

3問テスト

その日のうちにその日の勉強が身についているかを自分で確認する方法として、「3問テスト」がオススメです。 3問テストのルール ① その日の勉強の範囲から、ランダムに3問を出題します(親が出題できる場合は親が出そうな問題を出題してあげてもいいですし…

図解:バックキャスティングで勉強量を決めて日常的に勉強する方法

今朝、バックキャスティングで勉強量を決めて日常的に勉強する方法について書いたのですが、あまりにも分かりにくかったので絵であらためて説明します。 バックキャスティングで勉強量を決めて勉強する方法についてです。 小学生と中学生によって勉強の仕方…

バックキャスティングで勉強量を決めて日常的に勉強する方法

二学期が始まって約二週間が経ちました。 「みるみる自分で勉強できるようになる 時間活用術」でスタートした二学期。 今のところ、9/2に立てた計画通りに勉強できています。 今日はバックキャスティングで勉強量を決めて勉強する方法について書きたいと思い…

問題集には答えを直接書き込まない

小中学生に勉強の方法を教えるときに必ず守ってほしいと伝えること。 それは、問題集に答えを直接書き込まないことです。 ごくごく当たり前のことですが、 答えを直接書き込んでしまうとその問題集は1度しか活用できませんが、 ノートなど別のところに解け…

娘と一緒に「みるみる自分で勉強できるようになる 時間活用術」講座

これまで、友人や友人に紹介していただいたお子様向けに開催してきた「みるみる自分で勉強できるようになる 時間活用術」。 9/2の引き取り訓練の午後に、初めて娘に向けて開催しました。 みるみる自分で勉強できるようになる時間活用術~100点を取るための魔…

100点を取るための魔法の勉強法

久しぶりに「自分でみるみるできるようになる!小中学生のための時間活用術講座」を開きました。 今回の講座を受けてくださったのは、以前「自分でみるみる勉強でいるようになる!時間活用術講座」を受けてくださった中学一年生のご家族で、今回は「100点を…

中学生向けに「自分でみるみる勉強できるようになる!時間活用術講座」を開催しました

最近、仕事の傍ら 「自分でみるみる勉強できるようになる! 時間活用術講座」 を開いています。 今日は、午前中と午後に1件ずつ講座を開催しました。 午前は中学1年生のご家族が、 午後は中学2年生のご家族が 来てくださいました。 残り約1か月の夏休み。…

「自分でみるみる勉強できるようになる! 小中学生のための時間活用講座」のご紹介

「自分でみるみる勉強できるようになる! 時間活用術講座」は、 小中学生の親子のための講座です。 その子その子に合わせて計画の立て方やポイントも異なるので、 一回の講義あたり、参加できるのはひとつの家族のみ。 完全プライベートレッスンで実施してい…

記念すべき第1回★「自分でみるみる勉強できるようになる!小中学生のための時間活用術講座」を開催しました

これまでにも友人の息子さんや娘さんなどを対象にして 「自分でみるみる勉強できるようになる」ための秘訣をお話してきましたが、 今日から正式に、 「自分でみるみる勉強できるようになる!小中学生のための時間活用術講座」 を開講しました。 これまでに非…

「自分でみるみる勉強できるようになる!時間活用術講座」に込めた想い

仕事柄、大学の先生とお会いして話をする機会があります。 10年ほど前から、いわゆる一流の大学の先生から 「学生の質が変わった気がする」 「自分自身で考えたり学ぼうとしない学生が増えてしまった」 という嘆きの声を聞くようになりました。 (私がお付き…