高校の選び方②

親としては中学校生活ですら見たこともない、高校生活なんてまだ先という子育て初心者の私に、たくさんのコメントをありがとうございました。

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

今日は、みなさんにいただいたコメントの中からいくつかをご紹介したいと思います。

 

まずは、ガネしゃん(id:yu_me_po-lly)さんから、コメント欄でこんなコメントをいただきました。

おはようございます!

将来の職業か高校か忘れましたが、以前に〇〇もいいよね~と何気なしに口にすると、「自分の事は自分で決めるから軽々しく口にしないで」と怒られてしまいました(^-^;

私は軽く口にすることが多いので、気を付けないといけないなと思ってしまいました(^-^;

子育ては色々と難しいですね。 

 

うちの子もものすごく言いそうな話で、ドキッとしました・・・

客観的に見ると、それだけ「自分が育っている」ということなので喜ばしいとも思えますが、その場になると私の場合は、ちょっと意見しただけじゃんとイラっとしそうだわなどと考えてしまいました(ダメですね)

話すタイミングとか、聞かれたことに答えるようにするとか、気をつけたいと思います。助言助かります。ありがとうございます。

 

 

通りすがりのリケジョさんからは、こんなコメントをいただきました。

子供の将来の夢にもよりますが、高専もありだなと夫婦でよく話します。
主人の職場には高専卒の方が多くいらっしゃって、やはり専門知識では素晴らしいものを持っていて、基礎が十二分にあると主人は言っています。(主人も大学院まで行っているので専門知識はあるはずなんですが)
私は直接、高専の方とお会いすることはありませんが科研費を取って研究をしっかりしている高専もあるのを知っているのでいいと思っています。
仕方ないことですが、子供はまだ自分の周りしか見ておらず選択肢がまだたくさんあることを知らないので、親がこういう選択肢もあるよって選択肢を提示できるのはいいことだと思います。
その前に親自身がどんな選択肢があるか勉強しなくてはいけませんが・・・。 

 私の周りにも、高専出身者が多くいます。みんなかなり優秀で、素晴らしい人ばかりです。ご存知の方も多いかもしれませんが、高専は五年間の教育です。高専を出てそのまま就職される方ももちろんいらっしゃいますが、大学に編入(大学三年生に合流します)する人もいます。高校の普通科で普通教育を学んでいる間に、専門性の高いことを学んでいるので、かなりいろんなことを知っているイメージです。

我が家からは通えなくはないですが、かなり遠いところにしか高専がないのであまり頭にありませんでしたが、たしかにひとつの選択肢ではあると思います。ご助言ありがとうございました。

 

 

メロ(id:melody9)さんからはブックマークでこんなコメントをいただきました。

高校の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

わたしが高校を選ぶ際に併せて考えたのが将来の職業でした。中学時代は自分の将来について初めて色々と考えた時期でした。多感な時期で、ツラい思い出もありますが、一生懸命でしたねー。娘さん、楽しみですね!

2020/10/02 10:57

b.hatena.ne.jp

 

たしかに、私も将来の職業について夢を見たのは中学校の頃でした。私はたまたま見かけた学研の記事で今の世界に惹かれていきました(末尾に過去記事を引用します)が、中学生はもう少し積極的に将来について考える時期かもしれませんね。私自身も自分の人生設計・将来を考える時期に来ていると思うので、親子で機会を作って行きたいと思います。メロさんありがとうございます。

 

 

chumikopa(id:chumikopa )さんからはこんなコメントをいただきました。

高校の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

私は公立の進学校でしたが、結構科目数やらされてヒーヒー言っていました。私立だと、例えば私文志望だと物理は一切やらない学校があるとか、最近知りました。子供にはそういった情報も調べるようアドバイスします。

2020/10/02 14:19

b.hatena.ne.jp

 

私は公立に落ちてしまって、私立の進学校に行きました。たしかに高校一年生の頃から大きく国立クラスと私立クラスに分かれていて、私立クラスの子達は物理はやっていなかったと思います。今考えると、必要なものを必要な分だけ組まれたカリキュラムでしたね。高校生活は勉強だけではなくて、文化祭などの各種行事もとても大切だと思うので、自分の中で何を重要視するかでずいぶん選択肢が変わってきそうですね。

あと、学校選びについて思うのは、この新型コロナウイルスの影響がいつまで続くのだろうということです。今年は文化祭がなくなってしまった学校がたくさんあって、文化祭の見学に行けませんでした。来年も学校関係者が以外は参加不可などとなってしまったら、中学生は見学には行けません。来年にはもう通常運転になっていてほしいなぁ・・・と思います。

chumikopaさん、いつもありがとうございます。

 

 

最後に。ママン(id:mamannoshosai)さんからはこんなコメントをいただきました。

高校の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

文理選択の時期も大事な視点ですね。これから大学の文理融合学部が増えると、高校の文理選択も変わってくるかもしれませんね。我が家は、学力や校風など、高校に入ってから低迷する可能性が低い学校を選びました。

2020/10/02 13:14

b.hatena.ne.jp

 

たしかに、文理融合がどんどん増えています。私自身は情報分野にいますが、他の分野の人もみなさん機械学習したいということで、あらゆる分野の方々とお会いする機会があります。文系だからこれはいらないとか、理系だからこれはしらなくていいとかいうことはないですよね。

 

文理融合と聞いてすぐに思い浮かぶのは、こちらの研究です。

くずし字とよばれる古典の字の自動認識の研究です。ご本人には直接お会いしたことはないですが、界隈ではかなり有名な研究です。彼女は文系でドクターまで取った方です。

彼女はよくtwitterで「古典もプログラミングも好きでないと、今の自分はいない」とおっしゃっています。そういう融合分野にこそ、新しい価値が出てくる時代、それぞれの「好き」を大事に大きくなってほしいですね。

 

 

最後に。私の中学時代に心惹かれた話はこちらです。

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

他にもたくさんご紹介したいコメントがあります。みなさんいつもありがとうございます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ