今日も、ゆるキャン△の話を続けます。明日まで「ゆるキャン△」の話になりそうです。塾選びの話は木曜日から再開します。
selfmanagementforkids.hatenablog.com
selfmanagementforkids.hatenablog.com
土曜日の夜に、娘(6年生)が庭でキャンプがしたいと言い始めた時、息子(年長)は少し羨ましそうにしていました。
【土曜日の夜の会話です】
私「(息子の名前)も外で寝る?」
娘「テントで一緒に寝れるよ」
息子「姉ちゃんが一緒かぁ、でもなぁ、僕は無理かな」
私「そっか」
息子「でもなぁ、やりたいなぁ」
娘「じゃ、一緒に寝ようよ(その方が娘も心強かったのかもしれません)」
息子「でもなぁ、無理だなぁ」
私「どっちよ」
息子「今日は無理。明日の昼にやることにする。忘れるといけないから、紙に書いて壁に貼っておく。」
我が家ではやることをすぐに忘れてしまうのでやることを紙に書いて壁に貼ります。息子は忘れないと思うのですけどね(;^ω^)


「あしたそとできゃんぷ」
ひらがなはまだきちんと覚えられていないので、間違えたくないときはラミネートしたひらがな表を見ながら書きます。小さい「や」を本人の納得いくサイズに書くことがなかなかできずに何度も消して、紙がぐちゃぐちゃになってしまいました。
土曜日の夜に書いて、壁に貼り、息子は普段通りの時間に布団で寝ました。
――――――――
日曜日の朝。
【布団の中でぬくぬくと昨日のブログを書いた後の、布団の中での会話です】
息子「母さん、今日は僕のキャンプの日だよ。」
私「うん」
息子「朝ごはんは僕も外で食べるんだよ」
私「OK。じゃ、一緒に外で食べようか」
息子「早く起きようよ」
私「はいはい」
――――
せっかくぬくぬく布団に入って気持ちよかったのになぁと思いますが、仕方がありません。私が着替えている間に、息子はさっさと着替えて庭に出て行きました。
と思ったら、すぐに戻って来てベランダから言います。
息子「母さん、姉ちゃんが朝ごはん食べたの片付けてない」
私「えぇ!?最悪…。」
外に出ると、机の上はこんな状態でした。
まるっきり片付けていないので、何をして、何を食べたのかがひと目で見て分かります。
ピザソースはきっとホットサンドを作るときに作ったのでしょう(後から聞いた話だと、ピザソースは前の日から外に持ち出していたそうです。あまり残りがなかったようで、ちょうど使いきっていました。食品が悪くならない点では冬キャンはいいですね)
目玉焼きを焼いた後がありました。ホットサンドに挟んだんだな‥と思いました。
温かい飲み物を飲んだ形跡もありました(水はどうしたのかと後から聞いたら、前の日に汲んでおいたものを使ったと言っていました。温かいココアを作って飲んだのだそうです)
――――
娘が片付けてないおかげでキャンプの様子がつぶさに分かって良かったのですが、ここで放置するわけにはいきません。二階に向かって叫んで、娘を庭に呼んで、片付けをさせました。
キャンプ、やるだけなのは楽しいけど、ちゃんと片付けもしてね。。
(外での片付けって意外と大変なのですよね。庭でのゆるキャンは、家の中に持ち入って食器洗い機に入れられるものは入れればいいし、台拭きもあるので片付けも楽だったそうです)
今日も読んでいただきありがとうございます。明日までゆるキャン△の話を続けます。