我が家の塾選びー⑩集中して勉強する気持ちよさ

ゆるキャンの話でしばらくおやすみしてしまいましたが、今日からまた塾選びの話に戻ります。

 

このシリーズのこれまでのブログはこちらにあります。あっという間に9回まで終わってしまったんですね。。。

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

 

去年の夏の終わりごろに塾に入れることが決まり、塾の塾長さんのYoutubeも毎日見ていた去年の秋に、ちゅみこさん(id:chumikopa)のこちらのブログを読みました。

chumikopa.hatenablog.com

「塾行かない。しばらくオンラインにする」

と言い出しました

ふと「塾やめたい?」

と聞いたら

「そのつもりはない。爆裂(塾のテスト前自習期間。決められた時間、座席指定で自習します)は行きたい。爆裂が一番勉強できる」

 

この時期、ちゅみこさんの娘さん(まる子ちゃん中学2年生)は、

  • 塾の授業はオンラインで受講
  • 塾のテスト前の自習期間になったら通塾して座席指定で自習

 していたというのです。

 

 

つまり、まる子ちゃんは「塾の授業は自宅で」「自習は塾で」を選択したわけです。

 

「塾の授業は塾で」「自習は自宅で」じゃないの??と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

でも、私は、まる子ちゃんの気持ちがよく分かりました。

 

集中して自習するには、空間が重要だと私は思います。私自身は音がすごく苦手で、テレビを聞きながら勉強とかは絶対できないし、自分の部屋で勉強していてもあちこちに気が散ってしまうので、「授業なら自宅でも聞けるけど、自習は塾の空間の中で取り組みたい」気持ちがすごくよくわかります。

 

―――――

 

娘の通っている塾は、授業はありません。

 

毎日毎日自習です。

 

娘は塾に通い始めてからは、毎日学校から帰宅すると、娘は自分で何かを作って食べて(偏食で給食は娘が食べられないものが出ることが多いので、お昼ご飯はほぼ食べられない状態で帰宅します。帰宅後に自分で何か好きなものを毎日作って食べています)から、塾に向かっています。

 

 

今は17時すぎに塾に行って、19時半ごろには帰宅します。今は自習している時間は2時間弱だと思います。塾から帰宅後はあらためて晩御飯を食べ、そこから就寝時間(23時)までは思う存分好きなことをして過ごしています。

 

もちろん土日も勉強はなしです。おかげでゆるキャンも思う存分できました(^ν^)

 

塾で集中して勉強する2時間は、自宅の部屋で過ごす2時間とはまったく違うことでしょう。「いつもあっという間に時間が過ぎている」のだそうです。

 

 

ちなみに、中学生になると、定期テスト3週間前からは土日も塾に行くことになります。平日の勉強時間も今よりは長くなる子が多いようです。メリハリつけてやっていきたいと、娘は今のところ意気込んでいます(実際どうなるかはわかりません)。

 

まだ2ヶ月ほどですが「勉強は塾で」が定着してきて、納得いくまで勉強できるのが心地よい様子です。娘は「集中して勉強するのって気持ちがいいね」と言っています。集中して勉強できる環境を作れて、塾に通い始めてとてもよかったと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。明日からは「自習だけの塾で塾長さんは何をしてくれるの?」という話について書こうと思います。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ