賢くなるパズル「たし算初級」

息子は、夏休みの間「賢くなるパズル入門編」に取り組んできました。

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

↑の賢くなるパズル「入門編」は「初級、中級、上級」が載せられているパズルです。小学1年生の息子はうんうんうなってなかなか解けずに大変で、「今日はやめて明日また考える」と言った問題が2問ありました。それでも翌日には解けて、全体的にうちの子にはちょうどよい難しさだったと思います。

 

「入門編」を夏休みの間にすべて終えてしまったので、先日、「賢くなるパズル たし算初級」に進みました。いわゆる「数独」に似たような感じです。まだ優しいところを解いているので、サクサク解いていきます。「入門編」もそうでしたが、楽しいので毎日楽しみにして進めています。

f:id:selfmanagementforkids:20210904103441j:image

 

数独のことをご存知ない方はこちらにあります。

ja.wikipedia.org

 

 

入門編がもう一冊ある(入門編2)ので、また入門編をやるか、あるいはもうひとつレベルアップした基礎編に進むという手もありましたが、ちょっと志向を変えるために「たし算」を選びました。

 

我が家が使っているのはこちらです。

 

二年生になったらかけ算を始めると思います。

 

四則演算が自由自在に計算できるようになればこちらがおすすめだと思います。

 

時々書いていますが、我が家は小学校の間は学習の先取りは基本的にしていません。小学校の間に毎日の勉強習慣をつけ、学校で習った範囲のことを宿題などでしっかりと家庭で定着させた上で、家庭学習の中であたまをぐるぐるかき回すことができればそれで十分だと思っています。少なくとも小学校低学年の間はそれで十分すぎるぐらいだと思います。

 

その点、宮本算数教室のシリーズはうってつけです。いろいろなパターンのシリーズで出版されているので、少しずつ楽しんで取り組んでいきたいと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。小学一年生。まだまだ先は長いです。じっくりしっかりとやって行けたらと思います。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ