我が家の小学校生活ー③日々の学習について(春休みに取り組む問題集)

ここ数日は、我が家の小学校生活について書いています。あくまでも「我が家の場合は」という話ですが、これから小学校生活を送る方にほんの少しでも参考になることがあればと思っています。

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

昨日は、「コロナで変化した持ち物事情について書きます」と予告していたのですが、予定を変更して、

「我が家の日々の学習について」

書きたいと思います。

 

 

初日に書いた通り、平日の夕方以降は

  • 18時ごろに学童お迎え
  • 18時15分ごろに帰宅
  • 私が夕食の準備をしている間に、宿題が間違えていたらやり直し。やり直しがなければ自宅学習。
  • 18時40分頃に娘と息子と私で晩御飯を食べ始める
  • 19時すぎに娘を塾に送る
  • 19時15分ごろに塾送りが終わるので、息子は一人でお風呂に入る
  • 19時30分すぎには息子がお風呂から上がってくるので、次の日の学校の準備
  • 20時ごろに就寝。遅くても20時20分には寝ていきます

というスケジュールです。

 

18時にお迎えして、夕食も作り、20時に寝かせるのは、正直、かなりいそがしいです。息子の一日の勉強は赤色で書いた20分ぐらいだけです。正確には20分もやらないと思います。

 

  • 平日は1日あたり「3個勉強」
  • 週末は1日あたり「4個勉強」

と決めています。

 

現在取り組んでいるのはこちらです。

f:id:selfmanagementforkids:20220228210549j:image

 

春休み用の総復習ドリルですが、少し早めに着手し始めました。

いずれも本屋さんで中身を見て買ったものです。

 

 

以前書いたことがありますが、勉強の時には、息子が自分で時間を決めてタイマーをセットして取り組みます。この時は「20分」とセットして取り組んだようです。だいたい15分残っているので、5分ぐらいで終えたことになります。


f:id:selfmanagementforkids:20220228210608j:image

f:id:selfmanagementforkids:20220228210611j:image

 

↑で取り組んだのはこちらの問題集です。「算数の文章題」と「国語の読解問題」が半々で構成されている問題集で、「読んで考えて解く」練習に良いと思って購入しました。

 

この日は、算数見開きで10題を5分ぐらいでした。他のページもだいたいこんな感じです。1年前は「やっとひらがなを読めるようになった」ところだったのに、1年間でスラスラ読んで、スラスラ解けるようになったわけですから、成長したなぁと思います。

 

この日は、これの他に、「総復習ドリル 漢字」と、「総復習ドリルの国語」に取り組みました。

 

「総復習ドリル 漢字」はこんな内容です。これまでは学校から配布された漢字ドリルで勉強していたので、他の漢字の問題集に取り組むのは初めてです。一通りやればいい復習になるだろうと思います。


f:id:selfmanagementforkids:20220228210635j:image

f:id:selfmanagementforkids:20220228210638j:image

 

 

ちなみに、丸つけはいつも子どもたちが晩御飯を食べ始めたタイミングでパパッとやってしまいます。もしも間違えがあった時には、晩御飯の後(娘を塾に送る前後の時間)でやり直しをしてます。

 

平日は、ドリルの内容によっては「3個」が食事の準備の時間だけでは終わらないときもあります(※)。そういうときは「今日のは難しかったから、今ので2個分(たまには3個分)ってことね。今日の勉強はおしまい。はい、食事にするよ。姉ちゃん呼んできて」と、食事にしてしまいます。

 

※特に、パズルの「飛行機の問題」に取り組むときには、5分では解けない場合が結構あります。なんなら食事の準備の時間のほぼすべて(約20分)を使ってやっと解けるということもあります。

 

 

息子は夕食が終わったら、お風呂にも入らなければならないし、学校の準備をしなければならないし、早く寝なければなりません。

 

睡眠時間を削ってまで家庭学習をするのはナンセンスだと個人的には思うので、時間がかかる問題をやった時には、「”3個”はあくまでも目安で、”3個相当ならOK”」という気持ちで、その時によって数は適当に変えています。(1ページを数十秒~1分とかあまりにも早く解き終わってしまったら3個でなくて増やす日もあります)

 

学年が上がってくるとこういうわけにもいかなくなってきますが、今のところは、1日に15分ぐらい勉強していれば十分かなぁというのが個人的な感触です。もっと頑張って勉強しているご家庭がたくさんあるので、我が家はかなり甘いかもしれませんね。

 

でも、「何よりも睡眠時間が大事」というところは、低学年のうちはぶらさずに行きたいと思っています。

 

春休みには息子は毎日学童に行きます。学童では1日1時間の勉強時間があります。現在取り組んでいる問題集を、このまま春休みの学童の勉強にする予定です。

 

タイマーにはこちらのスタディタイムを使っています。口コミにもありますが、左側の時計部分はなぜかすぐに壊れてしまいました。大きくて子どもでも簡単に操作できるので、気に入って使っています。これのおかげで集中して取り組んでくれるので助かっています。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。あっという間に三月ですね(;゚Д゚)明日はコロナで変化した持ち物事情について書く予定です。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ