今日も昨日の話の続きです。
selfmanagementforkids.hatenablog.com
selfmanagementforkids.hatenablog.com
selfmanagementforkids.hatenablog.com
昨日のブログに、ちゅみこ(id:chumikopa)さんと、るまさんから、とても素敵な情報をいただきました。
ちゅみこさんのコメント
小学生の長ぐつ事情②-読者さんからの情報 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
小雨なら運動靴のまま、体育もないだろうなしっかり雨天の時はくるぶしぐらいまでの短めの長靴を履かせていました。短め長靴、靴箱に入って便利なんですけど、大雪とかだと上から雪が入っちゃうのは難点ですが。
2022/04/28 14:45
るまさんのコメント
今年息子が小1になりました。
息子と色々相談したり調べたりし、ゴム製のスニーカー(長靴と同じ継ぎ目のないゴム製だけれど、見た目はスニーカー)を導入し、かなり好評です!
ゴム製なので体育などには対応しきれないかもしれませんが、見た目は完全にスニーカーでカッコいい、短い長靴のようなものなので全く水が入らない、下駄箱にも入る、多少の運動には耐えられる…といいこと尽くめです!
ちなみに我が家も乾燥機は導入しており、スニーカーや上履き洗いで大活躍です。
くるぶしぐらいまでの短い長靴
ゴム製のスニーカー
….…!?
ゴム製のスニーカー?
何それ、知らない…!
ということで、検索してみました
小学校ぐらいの子には
ベルメゾンのスニーカー風レインシューズ
ベルメゾンは、ゴールデンウィークに使える800円クーポンも発行中のようなので、かなりお買い得に買えそうです。
少し大きい子用(中学生~高校生)には
「モズ レインシューズ」
かわいいーーー
大人の私が、↓これをほしくなりました
夏にキャンプに行くときとか、ぐちゅぐちゅの場所を歩くのにもよさそうです。
週末にゆっくり眺めて買おうと思います。
↑は、中高生の通学にもよさそうですよね!
多少の雨でも走っていく娘にも買ってあげたいけれど、靴の前方についている「moz」というワンポイントが学校で許されるかどうかがネックです。
娘は普通の公立中学校に通っているのですが、ナンセンスなほどに校則が厳しくて、「靴は真っ白」と決められています。
金曜日も土曜日も部活があるそうなので、日曜日にちょっとほっとしているところで「いい靴見つけたんだけど」と声をかけてみたいと思います。
素敵な情報をありがとうございました!
本当に、読者さまかたいただく情報は役に立ちます。
いつもありがとうございます。
ちなみに、私は知らないことが多いです。
例えば、酔い止め。
ドロップタイプがあるだなんて、娘が高学年になって初めて知りました。
修学旅行などで長くバスに乗る前には、飴タイプの酔い止めを持たせていました。
こんないいもの、私が子どもの頃にはなかったような…
売っていたけれど、田舎者なのでしらなかっただけかもしれませんが…。
今日も読んでいただきありがとうございます。今日はお休みの方も多いと思います。良い休日をお過ごしください。