某組織の改革の進捗報告-②地域のシニアの方たちとのつながり

今日は昨日の話の続きです。もう少し書きたいことがあるので、明日までこの話を続けます。

kenkyusyoku-mama.com

 

昨日のブログに、ぐみ(id:g3-gumi)さんからこんなご質問をいただきました。

 

凄いです。ひとつ、お聞きしてもよいですか。地域のシニアの方というのは、どのように繋がっているのでしょうか。町会など?地域の自治体とかかれたいらしたので。子どもとシニア!その結びつきに小学生の放課後問題のヒントがあると、いつも考えています。

 

ご質問ありがとうございます。

 

地域のシニアの方たちがどのようにつながっているか。

 

シニアの方たち同士は、老人会とか婦人会とか町内会とかグラウンドゴルフ仲間とかで、もともとネットワークがあるようです。「〇〇なら〇〇さんに聞いてみればいいよ。」とか、みなさんからどんどん名前が出てきます。

さらには「Ccしてこちらからメールでお願いしておいてあげるよ」とか。私の父親世代の方たちなのに、私の父のIT力とは比にならないぐらい、メールを使いこなしていらっしゃるのですよね。連絡先の入口が自宅の電話になっている方も、だいたいは携帯に転送されるようになっているので、すぐにつながります。

今どきのシニアの方々は本当にお元気だなぁ、私も70歳とか80歳になってもあんな風に元気だったら楽しいだろうなぁ、と思います。

 

 

 

私自身と地域のシニアの方たちとのつながりですが、おおきくふたつあります。

 

ひとつは、保育園つながりです。

娘と息子の通っていた保育園は、もともと共同保育所だったところが、私たちの市町村では初めて「自治体の認可保育園」になったところで、その頃(60年前)に尽力された方たちが、今でも保育園を支えてくださっています。

娘の頃から12年間、私自身も保育園のいろんな運営をお手伝いしてきました。12年間、保育園のバザーや交流会、シニア世代の方たちとも一緒に汗を流してきました。

また、3世代にわたってその保育園に通っているご家庭の中には、息子とお孫さんが同級生、という方もいらっしゃいます。そういう方とは家族ぐるみのお付き合いです。

 

もうひとつは、地域のカフェのつながりです。

娘が学校に行けなかった頃にもお世話になっていた地域のカフェ。

kenkyusyoku-mama.com

 

そこに集まるお客さんの何人かとはもともと顔見知りです。また、「そのカフェにはよく出入りするから場所も分かるよ」という方が多いので、何かの仕事をきちんとお願いする時にはメールで済ませるのではなくて土日にそのカフェでお会いして話をすることにしています。

店長さんは、娘もお世話になった、看護師長まで務めた方です。私とシニアの方たちが話していると「もっとこんなのもいいんじゃない?」とアイデアを下さります。

 

 

 

 

私が会長になることが決まって、一番最初にやったことは、「仕事の内容の把握と仕分け」でした。

 

  1. いらない仕事 → やめる
  2. やめられないけど親世代でなくてもできる仕事 → シニア世代へ
  3. やめられない仕事で私たちが対応しないといけない仕事 → やり方は効率化してそのまま残す 

 

2に関しては、シニア世代に引き継いだわけですが、個別にひとつひとつお願いしているときりがないので、自治会の会長と副会長さんと私との3人の打合せの場を設けて、お願いしたい仕事のリストをお見せして、今後はシニアの方たちに引き受けていただきたいとお願いしました。

具体的には、自治体(市町村)の会議に出る係りとか、公園のビオトープのお世話係とか。これらが土日にあるのならば親世代でも担当できるのですが、役所の方たちと一緒にやるという話で、平日の昼間に設定されているので、「仕事をしていたら担当できない」と、親を苦しめていたのですよね。

シニアな方たちに相談したら、喜んで引き受けてくださいました。

 

 

 

やめた仕事もとても多いのですが、

私たちの担当する仕事は、半分以下になったと思っています。

 

 

 

会社の「働き方改革」と、やり方はとても似ています。

 

 

 

まずは全体の仕事をきちんと把握する。

 

その上で、

無駄な仕事はやめる。

暇な人がいれば適任者が他にいればその人と仕事を分担する。

自分で引き続き担当するとしても、今の仕事の効率化を図る。

 

 

それから、

「仕事の分担や、効率化を図る際には、必要ならばきちんと周りに「心」を説明して、理解して納得してもらう」

というのもとても重要だと思っています。

 

 

なぜやり方を変えるのか。

Whyをしっかり共有します。

 

 

 

以前のブログに、つむじ(id:aka-net)さんからこんなコメントをいただいていました。

子ども会の上部組織の「会長」になりました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

何回かやった役員では、「無駄だな…」と思うことがあっても、とにかく「今まで通り」が大事にされていました。いい方向に変わって行く様子が見られるの、楽しみにしてます^_^

2022/04/17 18:54

b.hatena.ne.jp

 

「今まで通り」がかえって楽なんじゃないかとか、「これまでは大変でもこうしていたんだから、自分たちも同じように苦労すればいいんじゃないか」とか、思う方もいらっしゃるのですよね。

 

でも、持続可能性を考えると、そういうわけにもいかない。

 

これまでのやり方をリスペクトした上で、やり方を変える「心」をきちんと理解していただくように心がけています。このあたりの話はまた明日書きたいと思います。

 

ぎりぎり間に合う母の日ギフト。まだ実家へのギフトの手配が終わっていない方はお急ぎください。ビールやお菓子の割引もあります。母の日用ではなくて自分用にもいいかもしれません。

www.amazon.co.jp

 

 

今日も読んでいただきありがとうございます。明日でゴールデンウイークが終わってしまうのがとても悲しいです。良い休日をお過ごしください。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ