先月の中頃、夫が「なくてもなんとかなるかなぁと過ごしてきたけど、やっぱり欲しくて買った」と嬉しそうに宅急便の箱を開けていました。
届いたのは、低温調理器です。
※はじめに注意
低温調理器、正しく使用しないとえらいことになります。
豚・鳥・牛、それぞれに何度以上で何時間火を入れないといけないかをきちんと守って使用しましょう。
我が家は曜日ごとに担当制で家事+育児をしています。
最近、水曜日と木曜日の担当を交代して、
月火水→私が担当
木金→夫が担当
土日→ほぼ夫が担当。外食や買ってくることもしばしば
となりました。
低温調理機を購入後は、夫が担当日の半分ぐらいは低温調理のメニューが出てきます。
在宅勤務のお昼休みにセットして(ものによっては午前中の間にセットして)、夕方のご飯の時間には立派なメインの一品ができあがり・・・という具合です。



子どもたちにも大好評です。
低温調理器、いろんなところから発売されているようですが、我が家は一番シンプルな機能のアイリスオーヤマの低温調理器を使っています。11000円で購入できます。
(クーポンを配布しているお店と、ポイント10倍のお店があったのでリンクを貼っておきますね)
月・火・水は私の何の変哲もない晩御飯を食べて、
週末に向かっていくにつれて、お父さんのちょっとおしゃれなご飯が晩御飯になる
というのが我が家の最近の食卓です。
調理中のこの写真、鍋はもともと我が家にあったもので、低温調理器は数字が表示してある器具だけです。お湯の中を一定の温度に保ちながら長時間でじっくりと調理してくれます。途中、何か手を加えることなく調理ができるので、放置できてとても便利です。
夫の単身赴任が終わってそろそろ丸2年が経とうとしています。
いまではどうやって単身赴任の時期を乗り切っていたのかわからないほど二人三脚で生活しています。
少し前に書きましたが、国際会議に論文が通って、10月に海外出張に行くことになりました。
8日間家をあけます。実家にヘルプをお願いすることもなく、夫がひとりで何とかするそうです。今や上の子も戦力ですし、なんとでもなるでしょう。
何の心配もなく家を空けられるのは、間違いなく家族のおかげではありますが、自分自身がバリキャリかというとそうでもないと自分では思っています。夫の単身赴任が終わった今でも定時にさっくり上がるし。有給もしっかり取っているし。
今は、自分の生活>>>>仕事 なバランスです。
だからこそ、長く働いていけるのかなとも思います。
ライフがないと仕事は走っていけませんからね。
近いうちに海外出張がらみの内容も書きながら、そのあたりのポエムを書いてみたいなと思います。
最後話が飛んでしまってなんともまとまりのないブログになってしまいましたが。
低温調理器おすすめですよ、という話でした。
良い週末をお過ごしください。