全国に対して緊急事態宣言が出ましたね。あと20日間で事態が収束してくれればいいですが、ゴールデンウイーク明けで状況が大幅に改善しているとも考えにくく、学校再開はもう少し先になってしまうのではないかと感じています。(専門家でないので全く分かりませんが・・・)
今、私たちにできることは、子どもたちの置かれた状況に対して、家庭の中で親と子どもとで考えて工夫して協力をして、子どもに少しでも混乱ない環境を提供していくことだと思います。
8時30分の朝の会から毎日子どもたちの勉強は始まります。
休校期間の延長が決まる前、学校からは「3月の休校期間の補習のために、朝の会ではプリントに取り組みます」と伝えられていたので、朝の会はプリントをやる時間にあてることにしました。
まず、朝の会のチャイムがなると、子どもたちは、私の自作ビデオを見ます。その日の一日の勉強の中で注意してほしいことや、昨日の学習の振り返りなどを簡単にまとめた動画で、毎朝グループLINE(お友達とそのお母さんと娘と私の4名のグループLINE)に送ります。
動画自体は3分~5分ぐらいで終わるので、残りの朝の会の時間には学校から配られたプリントに取り組んでいます。前の日に分からない問題があったときには、朝の会で解説をする日もあります。
学校からは、
- 始業式の時に学校で配布されたプリント(前の学年の内容)
- 市の教育委員会から配布されたプリント(4月の学習内容)
のプリントを配られています。
これらのプリントのうち、朝の会では、前の学年の内容のプリントに取り組んでいます。朝の会ってなんと20分もあるのですね。そして、朝の会の後は休憩時間もなし。「8時30分から朝の会→そのまま休憩なしで1時間目(45分)の授業開始」という普段の学校と同じリズムで生活することで、一日がスムーズに進められていると感じています。
このスムーズな流れをつくるために、8時25分に予鈴として音楽を鳴らしています。学校でもチャイムではなく音楽が鳴るそうです。音楽がなると、校庭などから教室に戻るそうです。音楽を鳴らすのにはこちらの時計を使っています。32チャンネル自分の設定した時間にチャイムを鳴らせる時計です。おなじみのキーンコーンカーンコーンというチャイムの他に、数種類の音楽から選択できます。曜日ごとの設定もできるので、土日はオフにしています。
休校期間が長くなると、どうしても夜が遅くなり、朝起きるのも遅くなってしまうという話をよく聞きます。
ご家族で朝の会。いかがでしょうか。「今日のお昼休み何する?」と楽しみにしていることの話をするのでもいいと思います。
今日も一日、元気に頑張っていきましょう。