ブログのタイトルを「研究職ママのつれづれ日記」から「研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~」に変えました。
副題までつけて、長いタイトルになってしまいましたが・・・。
常日頃、
「日本の教育はすごく大事なことをどこかに置き忘れてきてしまったのでは」
「教科書や問題集だけで学ぶだけでなく、勉強する楽しさを教えたい」
と思っています。
私自身は教育の専門家でもなんでもないですが、研究職という仕事柄、日本を代表する大学の先生や、そこに通う大学生とお会いする機会が多くあります。そんな生活を通じて見える世界をご紹介したり、私自身が子育てを通じて学び方について考えている日々の奮闘を、これからもブログで発信していきたいと思います。
ブログをはじめた理由はこちらのブログにも書きました。
selfmanagementforkids.hatenablog.com
さて、ブログのタイトルを変更したのに合わせて、今日は、いつも楽しく読ませていただいているブログをいくつか紹介させていただきます。みなさんすでにご存じのブログも多いかもしれません。どのブログもとっても素敵なブログです。
おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで
だいすきなひめぐまさん( id:himegumatan )のブログです。中学になると塾に行く子が多い中で、塾なしで公立トップ高に受かるまでのあれこれを綴っていらっしゃいます。
ひめぐまさんのブログを読んでいると、ひめぐまさんのようなお母さんが近くについていれば、塾なんか必要ないなと思いますね。その子に100%フィットした学習ができるわけなので、下手な塾に行くよりはずっとずっと効果的です。
塾の先生が英語で子育て!
こちらは塾パパさん(id:jukupapa)のブログです。楽しく英語を学ぶ方法が満載です。また、英語だけでなくかなりいろんな教科の多彩なテキストのご紹介があり、とても参考になります。さすがは塾を9教室経営していらっしゃるだけはある!と、納得の情報量です。
ママンの書斎から
高校生と中学生のお母さんのママンさん( id:mamannoshosai )のブログです。子どもと接する姿勢がいつも参考になります。
少し前のこちらの記事は特に参考になりました。子どもに対する接し方に「介入」と「干渉」があるというお話。これについてはいつかまたゆっくり書きたいと思います。
ベリーの暮らし
お子さん4人のベリーさん(id:berry-no-kurashi)のブログです。ベリーさんぐらい余裕をもって素敵生活ができるといいなぁといつもあこがれを持って読んでいます。
へたれお母さんの雑記帳
お医者様をされている30代ママさん( id:shittantan )のブログです。我が家と同じ単身赴任のご家庭で、なんだか勝手に親近感がわいて楽しく読ませていただいています。
naomi1010's diary
なおみさん( id:naomi1010 )のブログです。上のお子さんたちはかなり大きく社会人。こんな風に育ってくれたら子育て成功だなぁと思いながら、夕方にいつも読んでほっこりさせていただいています。
ほかにもご紹介したいブログがたくさんありますが、またの機会に。
これからもよろしくお願いします。