学校と塾の勉強がつながっていく②

先日、「学校と塾の勉強がつながっているおかげで成果が最大化できる」という話を書きました。

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

このブログに、ネエサン(id:kyobachan)からこんなコメントをいただきました。

学校と塾の勉強がつながっていく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

特に中3までは塾と学校の勉強が繋がってる事は何より大事だと思いますそれから 娘ちゃんを塾に入れたけど入れっぱなしじゃなくて ちゃんと見てる研究職ママは流石ですね!

2021/03/12 09:27

b.hatena.ne.jp

 

公立高校の受験は内申点があるので学校の授業の成績が受験に直接響いてきますよね。中学受験と大学受験はそんなことはないので、高校受験はちょっと独特だと思います。ネエサンがおっしゃるように、多くの地域の公立高校の受験では「中3までは塾と学校の勉強が繋がっている事は何より大事」でしょう。(広島など一部の地域では近く内申点制度は廃止されるようです)

 

娘の通っている塾には「塾のテキスト」はありません。補助的な参考書は「本の部屋」にたくさん置いてありますので、そちらを参照することはもちろんありますが、演習問題としては基本的には中学2年生までは学校のワークを利用するようです。中学3年生になった後にも定期テストは学校のワークや授業中のプリントがベースとなるのでこれらを演習しつつ、受験勉強は「電話帳」と呼ばれる全国の公立高校過去問も活用しながら苦手な分野を別の資料や教材で補強することを続けていくようです。

 

受験には中学3年間の学習のすべてが問われるわけですし、定期テストとは違う独特の出題のされかたもあるので学校の進度とは関係なく受験のための勉強も必要だと思いますが、いずれにしても学校の勉強と塾の勉強とが繋がっていることで子どもがやりやすい面もあると思います。これからも様子を見守っていきたいです。

 

ネエサンをはじめ、先を走っているブロガーのみなさんからのアドバイスはとても助かります。いつもありがとうございます(^ν^)

 

 

また、Yさん(id:RICO_Ysan)からこんなコメントをいただきました。Yさんは小学校の先生をされています。

学校と塾の勉強がつながっていく - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

どちらも自主学習だからこそリンク出来るのでしょうね。良い効果だと思います。塾の宿題が大変で学校の宿題が出来ないという声をよく聞きますが、本末転倒だな〜という気がします。

2021/03/12 19:39

b.hatena.ne.jp

 

金曜日のブログに書いた例は「自由勉強」でしたが、我が家の場合はその他の学校の宿題(計算ドリルや漢字ドリル)も塾で取り組んでいます。

 

娘の通っている塾は、自宅の学習机を塾に持って行ったような塾なので(塾の話はこちらにあります)ので、小学生の場合は塾につくとまず「学校の宿題」をしてから、自由学習(塾での演習)に取り組みます。

この形は基本的に中学に入ってからも同じです。中学二年生の冬前までは基本的に先取りはしないので、学校の授業とリンクしながら演習をしつつ、その子にあわせて重点分野の演習をしているようです。中学三年生は学校の授業とリンクしながらの演習しつつ、先取りをして受験対策をしているようです。高校生も通っていますが、同じようにひたすら演習のスタイルです。高校生についてはどんなスタイルでやっているのかの内容はまだよくわかっていません。

 

少し前から書いていますが、我が家の場合は

  • 入塾してすぐは、算数の学校の教科書の後ろの演習問題を一通り解き、
  • その後に、文章題ばかりの問題集に移行しました。1冊の問題集を復習しつつ、今は2冊目にも取り組んでいます。

 

以前も書いたように、和差算や年齢算などの文章題は中学に入ってからは一部を変数で置いて方程式として解きます。図示して考える部分は基本的に共通なので、今娘が取り組んでいるのは「中学の数学の前準備なのかもしれない」と思います。さらに言うと、きっと娘の場合は文章題が「穴」だったんだろうと思います。図形はすごく得意(立体を頭の中で動かすことが得意なので、最も計算が簡単な方法で実に鮮やかに解いていきます)な一方で、文章題は問題を見た瞬間に「面倒だ」となっていたので。この2カ月ちょっとでそんな苦手意識はすっかりなくなったようです。

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

 

「塾の宿題」などはもちろんありません。演習はすべて塾で取り組みます。塾でも授業を聞いて、自宅で演習してだと、確実にどこかの時間の集中力が切れてしまうのではないかと思うし、自分のやりたいことをとる時間がなくなってしまうだろうと思うので、自分のやりたいことに思う存分青春しながら勉強時間を確保していけたらいいなぁと思います。

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

「塾」というよりは、「勉強仲間付きの自分の勉強机」を手に入れられて、よかったと思っています。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。良い週末をお過ごしください。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ