実は娘にもシーラントをしていた話

我が家は、3カ月に1度、歯医者に定期健診に行っています。

 

虫歯になる前に予防をしたい想いもありますし、仮に虫歯になったとしても経過を見ながら早期に対処することができるためです。

 

少し前には、定期健診の後に「六歳臼歯にはシーラントをするといい」とアドバイスをいただいて、息子が奥歯にシーラントをしたこともありました。

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

ベッド数が多い歯医者に通っていて4人全員が同じ時間に予約するので、子どもたちが治療をしているところを直接見ることはありません。何か特別なことがあると、後から個別に話があります。

 

 

先週末、家族で定期健診した時に、歯科衛生士さんからこんな説明がありました。

 

歯科衛生士さん「お子さんなんですが、6番目の歯はシーラントしてあるのですが、7番目の歯が生えてきていて、そちらもシーラントしたほうがいいので、次回定期健診よりも前にお子さんだけ別に予約を入れてください」

私「(息子の話だと思って)6番目の歯にこの前シーラントしたばかりだと思っていたのですけど、もうその後ろがはえてきているということですか?」

歯科衛生士さん「はい、そうです。1か月後ぐらいにシーラントで予約入れてください」

私「・・・分かりました」

 

 

受付に行って、息子だけ1か月後に予約をしようとすると、受付の人からこう言われました。

 

 

 

受付の方「1か月後の予約は、娘さんだとメモが残っていますけど?」

私「え?」

受付の方「娘さん、7番目の歯が生えてきているようで、そちらにシーラントをした方が良いようです」

私「あ、娘のことだったんですか。娘って、六歳臼歯(6番目の歯)にシーラントってしてますか?」

受付の方「はい、されていますよ」

私「あ、そうなんですね。すっかり忘れていたので」

受付の方「もうずいぶん前のことですものね」



↑のブログには、

娘はシーラントしたかなぁ・・・してない気もするなぁ・・・

などと思いながら、息子が治療してもらっているのを眺めていました。

 

医療も技術も進んでいますから、6歳も離れていて同じことを同じようにするのは結構難しいです。それぞれの子にいいと思うことを、これからも選択していきたいと思っています。

と書きましたが、娘にもきちんとシーラントしていたようです。今の歯医者には、娘が3歳ぐらいの頃からずっと通っているので、記録が残っていたようでした。私はすっかりわすれていました。

 

 

娘は歯医者に一人で行けるので、来月の平日(定期テスト後)に予約しました。

 

 

歯の健康、大切にしたいですね。

 

我が家はいつもこちらの歯ブラシを大量に買って常備しています。今は新型コロナウイルスの影響であまりありませんが、個包装されているので、お友達が泊っていくときなんかにも便利です。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。間に祝日を挟んだので今週は少し短い感じがしますね(子どもたちが家にいて帰って大変だったという想いもありますが…)。あと二日頑張って行きましょう。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ