我が家では、最近、漢字ドリルを「漢字の勉強」と「カタカナの勉強」に使っています。
漢字ドリルを見ながら「漢字+ひらがな」が書けたら、次は「カタカナ」で同じ文を書いていきます。
例えば「本日はやすみだ」と書いたら「ホンジツはヤスミダ」とその隣に書いていきます。
この日は、学童での学習の時に「漢字+ひらがな」だけをやっていたので、夜に①から⑦までカタカナのみを書きました。
夏休みにカタカナを一通り覚えたのに、最近、またいくつかのカタカナが怪しくなってしました。小学校でのカタカナ学習の時間は本当にないので、基本的に家庭に任されています。コツコツ復習するしかないですね。
この「漢字ドリルでカタカナ学習」、他にもいろんな使い方があります。
- 漢字ドリルの文を英作文
- 漢字ドリルの言葉を使って算数の問題を自作する
など。
漢字ドリルとノートさえあれば自分で取り組めるのでオススメです。
「漢字ドリルの文を使って英作文」は意外と難しいです。
辞書を引きながら勉強すれば語彙も増えて良い勉強になるでしょう。
学校では習わない単語もあると思うので受験勉強にはいまいちならないかもしれませんが、暇なときにはいいと思います。漢字ドリルは短いスペースに短文が書いてあるので、簡単なセンテンスの英作文の練習になります。低学年の漢字ドリルを使って英作文すると「こんな簡単な表現もできないんだな」と思い知ることになり、良い機会になります…。
今日も読んでいただきありがとうございます。良い休日をお過ごしください。