「ToDoリスト」を「Doする」ための秘訣

今日も「日々のアクション管理(紙の手帳の使い方)」について書いていきたいと思います。

 

昨日と一昨日は、私の仕事の時間の確保方法について書きました。 

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

 

昨日のブログに、研究者せしお(id:Seshio-Researcher )さんからすごくいいコメントをいただきました。

紙の手帳の使い方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

JやDで表現しているのが客観的に物事を捉えていていいですね。やり方は異なるものの、僕もスケジュールとは別にToDoリストを作って余裕を管理しています。ほぼ予定通りにはいかないというデータが取れまくってます。

2021/03/07 07:55

b.hatena.ne.jp

 

「僕もスケジュールとは別にToDoリストを作って余裕を管理しています。ほぼ予定通りにはいかないというデータが取れまくっています」

 

 

時間管理術講座に出たら、このコメントは泣いて喜ばれるコメントだと思います。

 

 

せしおさんの場合は、「ほぼ予定通りにいかない」とおっしゃりながらも、きちんと「ToDoリスト」を「Do」するための時間を確保されているのだとは思いますが、多くの人はそうはいかないのが通常だろうと思います。

 

あたりまえですが、「ToDoリストをDoする時間」を確保しなければ、その「ToDoリスト」に書かれた内容が「Do」されることは一生ありません。

 

 

アクションプランナーでは「自分を予約する」という考え方をとっています。

 

つまり、

  • 単にToDoリストを書き出す

のではなく、

  • ToDoリストを書き出しながら、どの時間にそのToDoを実行するかを時間を確保しながら予定表に埋めていく

わけです。

 

こうすることで、「自分の時間と独立したToDoリスト」ではなく、「ToDoをDoするための時間を確保した上でのToDoリスト」が出来上がります。「ToDoリストのすべてを処理するための時間の分だけ自分を予約」しているからこそ、「ToDoリストの内容を実行できる」わけです。

 

 

会社の共有のスケジューラーは、各自の「Do」が書きにくい構造になっていると私は思っています。昨日のブログにも書きましたが、会社のスケジューラーには表向きの予定は書いてありますがそこに向けての自分の「ToDo」は、会社のスケジューラーにはなんだか書き込みにくいのですよね。

 

そんな問題を解決してくれるのが手元の手帳です。もう使い始めて何年も経ちます。

 

 

佐々木かをりさんはこんなこともおっしゃっていました。「予定通りに仕事ができると、気分が良くなって、パフォーマンスが上がります。その"自分のパフォーマンスを高めた状態"を維持することで、仕事はもっともっとできるようになります。」

 

これは本当にその通りだと思います。自分のパフォーマンスを上げる正のスパイラルを作れるかどうかで、成果は変わっていくと思います。

 

時間管理術、もしまだご存知ない方がいらっしゃれば、手に取ってみられるといいかもしれません。

自分を予約する手帳術

自分を予約する手帳術

  • 作者:佐々木 かをり
  • 発売日: 2011/11/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

今日も読んでいただきありがとうございます。明日も日々のことについて書きたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ