娘の様子(中1の春)-⑦小学校と中学校の違い

ここ最近は、娘のことをばらばらと書いています。書いているうちに結構長いシリーズになってきました…。 

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com
selfmanagementforkids.hatenablog.com
selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

 

 

 

今日は、娘が中学生になって感じた「小学校と中学校の違い」について書きたいと思います。

 

細かい話はいろいろありますが、特に感じることは大きくふたつです。

 

1. 荷物が重くなった

 

中学生の荷物って、重たいんですね。

私たちの住む地域はリュック登校ですが、リュックがパンパンです。

体感的には小学校のランドセルの10倍ぐらいの重さなんじゃないかと思うほどです。

 

リュックといってもどんなものでもいい訳でなく「色は黒で華美でないもの」という条件があります。中学校生活初心者の私たちは、どの程度が「華美でない」なのか分からなくて制服を購入した際に、リュックも一緒に制服売り場で買いました。(制服売り場には、近くの公立中学校の基準を満たしたものばかりが並んでいるので、その中から選んでおけば安心です)

正確な値段は覚えていませんが、たしか1~2万する30Lのリュックを買いました。OLIVE des OLIVEの商品で、娘は見た目で決めたようです。買った時は「高い...」と思いましたが、今となってはきちんとお金を出してしっかりしたものを買っておいて良かったと思っています。きっと安いリュックを買ったらすぐに底が破れていたと思うので…。

 

中学に進学される際は、ぜひともリュックはケチらずに買いましょう。

 

小学生のお子さんを持つ保護者の方は、ぜひ覚えておいてください。

 

これが高校になるともっと荷物が重くなるのですかね???

今は学校が近いのでいいですが、高校は確実に今よりは遠くなると思うので、通学が大変だろうなぁと思います。

 

ちなみに、こちらの商品が娘のものと近いデザインです。

 

 

2. 宿題が出なくなった

 

小学校の頃は毎日のように宿題が出ていましたが、中学校になると宿題がありません。代わりに学校のワークを自分で進めておくスタイルです。

小学校の時も6年生の計算ドリルについては学期に数回(多分1か月に1度)しか先生に提出せず、授業でやっているところを自分で進める(もしくは溜まってしまって焦ってやる)という感じだったので、それと近いかもしれません。

 

数日前のブログに「勉強をしている子としていない子の差は結構あるのでは」と書きましたが、その原因のひとつが宿題が出なくなったことです。

小学校の頃は日々担任の先生が定着度合いを確認してくれていましたが、中学になるとそれがありません。

 

ワークをまったくやらない、1回しかやらない、数回繰り返す…。

定期テストの直前に焦ってやる、週末に取り組む、毎日コツコツやる…。

子どもによってさまざまだろうと思います。

 

自分を律してしっかりやっておかなければ定期テストで痛い目見るよってことなんでしょうね。

 

「もう自分でやれる年齢だから任せられているだけで、宿題がないから勉強しなくていいってことではないんだよ」ということも、もし知らないようなら教えてあげても良いかもと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。明日も娘の話を書きます。あと2回ぐらいで娘の話は終わる予定です。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ