算数の教科書の活用方法②

「算数の教科書の活用方法」の続きです。

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

 

週末に算数の教科書のコピーに取り組むときには、終わった後に、息子に「なぜその答えになったか」を説明してもらうことにしています。

取り組んだ問題すべてについて説明してもらうのは私の時間もとられるし本人も面倒だろうと思うので、1~2問だけ私が選んで教えてもらいます。

 

「なに??この問題、難しい!?どうやって考えるの?」と聞くと、いつも得意げに考え方を教えてくれます。

(うまく説明できないときも時々ありますが、たいていは指をさして問題の意味を説明しながら、考え方を教えてくれます)

 

f:id:selfmanagementforkids:20220109125153j:image

 

「母ちゃんはホントに何も知らないからなぁ」といいながら、得意げに教えてくれる様子が可愛らしいです。

 

昨日、算数の教科書の活用方法について、通りすがりのリケジョさまからこんなコメントをいただきました。コメントに置いておくのはもったいないのでこちらでご紹介させていただきます。

我が家も算数の教科書の練習問題、章末のまとめ問題、後ろにある発展問題をフル活用してます。
だいたい、
習った日に練習問題をやって、
週末に間違えた練習問題のみ解きなおし。
単元が終わったら章末のまとめ問題と発展問題やって
その一週間後にまとめ問題と発展問題の間違えた問題のみ解きなおし。
長期の休みに練習問題、まとめ問題、発展問題全部解くで三周はしてます。
必要なのはノート(我が家はA4の5mm方眼ノートを使用してます)と筆記用具だけ。
経済的で確実に基礎固めができて、手軽なので教科書サマサマです。

ちなみにウチはソニックの時っ感タイマーを勉強中は使用してます。
同じように集中しないので(^_^;)

 

さすが通りすがりのリケジョ家。

我が家よりかなりキッチリとやっていらっしゃるなぁと思いました。

 

うちは3枚ずつぐらいコピーしてクリアファイルに入れておいて、適当に何枚か取り出して取り組んでいるだけなので、繰り返しの日時の管理はできていません。

 

ノートに取り組めるのもいいですね。うちは、まだコピーして「プリント」にしてあげてから取り組んでいるので、コピーをする手間がかかります。そろそろ教科書を直接見てノートに取り組んでもらうのもいいなぁと思いました。

実践教えていただき、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございます。三連休明けの火曜日。今日も良い一日になりますように

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ