※今日は新小学一年生になるご家庭に向けて、小学校生活の話を書くと予告していましたが、明日に回すことにしました。小学校生活についてのブログを期待して来てくださった方、申し訳ありません。
昨日、アクションプランナーの正式な問合せ窓口からメールした話を書きました。
selfmanagementforkids.hatenablog.com
アクションプランナーを販売する会社からさっそくお返事が来たので、今日はその話を書こうと思います。
私がアクションプランナーの問い合わせ窓口に送ったメールはこちらです(昨日のメールに載せたメールです)。
お世話になります。
10年ほどアクションプランナーを使用させていただいております。
今年も4月はじまりの手帳を購入させていただきました。
切り取り部分のドットが非常に大きくなっていて、切り取りづらく、切り取った部分が指にあたるのですが、こちら、正式な仕様変更でしょうか?
1月はじまりのものは変更なかったと聞いて、もしかしたら業者のミスかもしれないと考えてメールさせていただきました。
ご教示いただけますと幸いです。
(私の名前)
上記のメールには、こちらの3枚の画像も添付しました。


そして、昨日のうちにいただいた返事がこちらです。
(私の名前)様
いつもアクションプランナーをご愛用頂きまして誠にありがとうございます。
またこの度は、貴重なご意見を有難うございます。2022年4月始まりより、栞のちぎりやすさ、耐久性を考慮しつつ
従来とデザインを変更致しました。
お客様からの貴重なご意見を踏まえ、来年以降、よりより商品を
お届けできるよう商品開発を進めて参りたいと思います。貴重なご意見誠に有難うございました。
(担当の方の名前)
後半の二文は固定の文章なのかもしれないのですが、仕様変更に関しては、「2022年4月始まりより、栞のちぎりやすさ、耐久性を考慮しつつ従来とデザインを変更致しました。」とのことでした。
この返事をうけて、私から、再度、下記の返事を送っておきました。
正式な仕様変更だったのですね。今年度はこれで慣れて行きたいと思います。他の方のご意見も踏まえて、来年以降、より良い形になることを願っています。 お忙しいところ返信ありがとうございました。(私の名前)
ドット目が大きくなったのは、正式な変更だったとのこと。
来年以降の仕様に関しては、どうなるかまだわかりませんね。
この切り取り部分(栞と呼ぶらしい)は本当に使いやすいのですよね。アクションプランナーを使ったことがある方にしか分からないかもしれませんが、毎日のことなので、今日のページが迷わず開けるのはとてもありがたいのです。
リフィルの値段が大幅に上がってしまって、他の手帳に乗り移ろうかといろいろと手帳を探したけれど、このように「指を置けばすぐにその日が開ける手帳」はありませんでした。これがあることが、今年もアクションプランナーにしようと決めた決め手だったので、今回の仕様変更は、私にとってはとても大きなものでした。
来年以降はどのような仕様になっていくかを注意深く見ていきたいと思います。
今日も読んでいただきありがとうございます。良い週末をお過ごしください。