朝の勉強

睡眠が最優先の我が家。

 

 

 

息子は毎日8時すぎから7時5分まで寝ています(出かけるのは7時38分。30分あれば準備できるので、いつもきっかり7時5分まで寝かせています)。

 

毎日だいたい11時間睡眠です。

 

 

 

学校でも思い切り過ごして、学童でも汗だくになって走り回り、毎日どっぷり疲れているせいか、10時間以上寝ていても朝自分で起きてくることはありません。

とはいえ、「あさだよー」と声をかければ、すっきりした顔で起きてきて、朝ご飯ももりもり食べてくれます。

 

 

といっても、パンと飲み物だけの簡単な朝ごはんの我が家…。

7時15分には朝ごはんも終了し、着替えも5分もあれば終わるので、7時20分には準備完了。出発時間まで、毎日15分ほど時間ができます。

 

のんびり過ごすか、少し勉強するかは、本人の気分に任せています。

 

火曜日の朝はこちらの問題に取り組みました。

f:id:selfmanagementforkids:20220524200355j:image

 

今やっているのは「賢くなるパズル 基礎編」

とても楽しんで解いています。

 

 

勉強をするときは、賢くなるパズルにプラスして、漢字の復習 or 算数の問題に取り組みます。前の日に解けなかった漢字の問題や、苦手な文章題を少しだけ。我が家はノートは使わずに白い紙に書いて、どんどん捨てていくスタイルです。

 

 

勉強をする気分でない時は、出発時間までひとりで念入りに寝ぐせを直していたり、床に寝転がってごろごろしたり、いろいろです。

 

 

まだ学年が低いので、夜の勉強は「なし」で、睡眠時間をしっかり確保して機嫌よく過ごすことだけを目標にしています。朝の勉強も無理強いはせず、機嫌よく「いってきます」が言える状態になれることを目標としています。

 

前に少し書いたかもしれませんが、小学1年生の最初の頃、娘の塾の送迎の都合などで夜寝るのが21時30分とか22時近くになってしまい、学校で友達と何度か喧嘩になってしまったことがありました。友達と喧嘩をすることも決して悪いことではありませんが、機嫌が悪い原因が睡眠時間が足りないことだとすると、それは家庭で何とかしたい…と思い、生活リズムを見直しました。

 

その結果が、今の状態です。

 

 

 

睡眠時間は、子どもの機嫌に直接関係します。

 

 

高学年になってくると体力もついてくるので自ずと寝る時間はもう少し遅くなるかもしれませんが、もうしばらくはこのリズムで良いかなぁと思っています。

様子を見ながら、ぼちぼちやっていこうと思います。

 

 

おまけ:

ついこの間もやっていた気がしますが、またポイントアップキャンペーンがあります。エントリーが必要です。

 

忘れがちな父の日のご準備は、お早めに。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございます。今日も良い一日になりますように。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ